その心遣いが
家族の支えになる
「喪中見舞い」といっても、こうしなければいけないという決まり事はありません。
メールやLINEでお悔みの気持ち伝える人も増えていますが、電報ならより改まった印象になります。
インターネットで申し込みができることから手紙よりも手軽で、お線香やロウソクを一緒に送ることもできます。
大切な方を亡くされた人の中には、喪中はがきの準備をしながら在りし日を思い出す人もいることでしょう。
「喪中見舞い」というさりげない心遣いが、ご家族にとって大きな心の支えになることもあります。
何かとあわただしい年末の最中に、張り詰めた気持ちを少し緩めてくれる存在となるに違いありません。
(葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタント・吉川美津子)
コンサルタントが選ぶ弔電5選



3,300円(税込) ※メッセージ・送料込み
故人を慈しむ想いを表現し、深みのあるグレーのカードに、モノトーンで表現された大菊のデザイン。「思いを届け、こころを伝える」日本香堂のお線香とご一緒にお届けします。 お線香は「香木白檀」のあたたかく心落ち着く香りです。
申し込み

4,000円(税込) ※メッセージ・送料込み
ブック型の台紙は、落ち着きと温かみを感じる紺色の、風合い柔らかな越前和紙であつらえました。 表紙には二輪の菊の繊細な線画を銀色の箔で描き、中面にローソクとお線香をセットしました。
申し込み





喪中見舞いを選ぶポイント
◆電報の豪華さは実は受け取り側からするとあまり重要ではありません。
大切なのはシンプル、且つパッと見た際の印象です。
◆葬儀や法要も多様化してきていますので、仏事要素は少しに留めて、
故人が好きな色や華のあるデザインなどを選んでいただいても。
◆お気持ちを添えたい場合はお線香をつけるオプションを
活用するのも良いです。
お悔やみ電報ラインナップ
友禅和紙 菊和(きくわ)
3,600円(税込)
※メッセージ・送料込み伝統工芸品である友禅和紙を使用した、厳かな中にも高級感を感じる台紙です。線香と絵ローソクセット(桜)
8,000円(税込)
※メッセージ・送料込み悠久の時を生きた「淡墨の桜」の奥深く上品な姿を想い創り上げた、日本香堂のお線香と絵ローソクのセットです。線香セット(桜)
8,000円(税込)
※メッセージ・送料込み悠久の時を生きた「淡墨の桜」の奥深く上品な姿を想い創り上げた、日本香堂のお線香です。香電 花灯り(はなあかり)
5,000円(税込)
※メッセージ・送料込み線香・ろうそくがセットされた越前和紙の台紙に、コンパクトサイズのアーティフィシャルフラワーを添えました。哀想(あいそう)
6,300円(税込)
※メッセージ・送料込み優しい白と紫のバラの彩りが、生前の故人を想起させます。そのままでも、2つに分けて花瓶に移し変えてもお使い頂けます。景仰(けいぎょう)
3,600円(税込)
※メッセージ・送料込み牡丹、萩などの草花を丸紋で描き、繊細で優雅な古典文様を織り上げました。想遥(そうよう)
1,700円(税込)
※メッセージ・送料込み仏式だけでなく、キリスト教式や神式にもご利用いただける、白い百合がデザインされています。憂愁(ゆうしゅう)
2,350円(税込)
※メッセージ・送料込み穏やかで落ち着いた印象を与えるグレーの台紙に、銀色の箔押しで小菊をデザインしました。凛弔(りんちょう)
2,800円(税込)
※メッセージ・送料込み優しいブルーをさし色に、白を基調とした押し花で清楚に仕上げました
喪中見舞いは送る時期が決まっていません。
喪中はがきを受け取ったら、お悔やみの気持ちを早い時期にお届けしましょう。
年内に喪中見舞いをお届けできなかった場合には、年始に「年始状」として返事を書くか、1月7日以降、節分
までに「寒中見舞い」としてお悔やみをお送りしましょう。
喪中見舞いの文例集
ご服喪中につき、年頭のご祝詞を控えさせていただきます。
●●様がお亡くなりになり、皆様さぞかし深い想いにて
ご越年のこととお察し申し上げます。
寒さ厳しき折から、ご一同様ご自愛あそばされますよう、
心よりお祈り申し上げます。
少しも存じませず、お悔みも申し上げられませんでしたこと、
申し訳なく存じます。遅ればせながら改めてお悔みを申し上げ、
●●様のご冥福をお祈り申し上げます。
さぞお寂しい年の瀬をお過ごしのことと存じますが、
どうぞお体に気をつけて、新しい年をお迎えくださいますよう
お祈り申し上げます。
ありがとうございました。
お手紙を拝見してはじめて●●様のご逝去を知りました。
お悔やみ申し上げるとともに、
●●様のご冥福をこころよりお祈り申し上げます。
時節柄、お体を大切にお過ごしください。
平素ご無沙汰をしておりますばかりに、●●様のご不幸を
存じ上げませず、誠に驚いております。
謹んで●●様のご冥福をお祈り申し上げます。
時節柄、どうぞ御身大切になさいますよう祈っております。


社会福祉士 / 葬儀・お墓・終活ビジネスコンサルタント
吉川美津子氏
大手葬祭業者、仏壇・墓石販売業者勤務を経て独立。コンサルティング業務のほか、
葬送・終活関連の人材育成にかかわってる。また現役の福祉職・介護職としても活動中。
著書に「葬儀業界の動向とカラクリがよ~くわかる本」「お墓の大問題」「死後離婚」等がある。
--------------------------------------
「Yahoo!ニュース」「東洋経済オンライン」等に連載中。
-------------------------------------
Yahoo!ニュース→https://news.yahoo.co.jp/byline/kikkawamitsuko/
東洋経済オンライン→https://toyokeizai.net/list/author/%E5%90%89%E5%B7%9D_%E7%BE%8E%E6%B4%A5%E5%AD%90