お悔やみ電報とは
喪主、ご遺族に対して、弔意を表す電報です。主に葬儀や告別式に参列できない場合にお送りします。
訃報を受けた際に、お通夜や告別式に参列できない場合は、早めにお悔やみ電報を手配しましょう。
VERYCARDでしたら14時までのお申し込みで全国即日配達可能です。(一部地域・商品除く)
よく使われている商品
お悔やみ電報の送り方とマナー
- お悔やみ電報を送る場面
- 葬儀や告別式に参列できない場合、喪主やご遺族に対して弔意を表すために電報をお送りします。
亡くなられた方との関係によっては供花を送ることもあります。 - お悔やみ電報を送る前のチェック項目
- 訃報を受け取りましたら、まずは以下の内容をご確認ください。
通夜や葬儀の時間・場所、喪主様のお名前、故人のお名前、宗教・宗派 - お悔やみ電報を送るタイミング
- お悔やみ電報はお通夜、葬儀・告別式、いずれに送っても構いません。
葬儀・告別式で読み上げがされますので、遅くとも式の前までには届くように送るのがマナーです。
しかし早すぎると親族不在で受取ができず、失礼にあたります。
そのため通夜や葬儀の時間・場所を確認してから、お悔やみ電報を手配することをおすすめします。 - お悔やみ電報のあて名表記について
- 葬儀などを執り行う斎場や会館は、喪主様のお名前や故人のお名前で葬儀を管理しています。
そのためお悔やみ電報の受取人は「喪主」のお名前で手配しましょう。
喪主以外の方にお悔やみ電報をお送りしたい場合は
必ずお悔やみ電報のお届け先あて名(お受取人名)の部分に
『○○(喪主名)様方 △△(お送りしたい方)様』とわかるように記入します。 - お悔やみ電報の本文における注意
- お悔やみ電報では言葉や言い回しなど、故人や遺族に失礼にあたらぬよう気をつけることが必要です。
「重ね重ね」や「たびたび」などの繰り返す言葉や、「再び」「追って」などは
不幸を繰り返すことを連想させるため「忌み言葉」となります。
また「死亡」「死ぬ」などの直接的な表現は避けましょう。
他にも宗教によっては不適切な言葉がありますので
そのような言葉はお悔やみ電報を送る際には避けてください。
神道やキリスト教には不適切な言葉
冥福を祈る/ご愁傷様/供養/成仏/往生/冥途など