【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


喪中の場合にはお中元を送っても良い?お中元の送り方

喪中の場合にはお中元を送っても良い?お中元の送り方

自分や相手の家が喪中の場合、年賀状は控えることがマナーとなっていますが、お中元についてはどうなのでしょうか。一般的に喪中はお祝い事を避けなければいけないため、お中元を贈ってよいかどうか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
ここでは喪中の場合のお中元の贈り方についてご紹介いたします。

喪中の場合にもお中元を贈っても良い?

結論からいうと、自分が喪中、相手が喪中のどちらの場合においても、お中元を贈ることはマナー違反にはなりません。喪中の場合、お祝い事全般を避けなればならず、年賀状はもちろん、お正月のお祝いや神社への参拝、結婚式などの華やかな場への出席も控えなければなりません。
しかしお中元やお歳暮については、お祝いとしてギフトを贈るのではなく、半年間の感謝の気持ちを伝えるためのものなので、喪中に贈っても何ら問題はありません。相手が喪中でどうしても気になる場合は、お悔みのご挨拶と共に、お中元を贈って良いかを確認しておくと安心です。
また、自分が喪中で、時間と気持ちに余裕がなく手配することが難しい場合は、お中元は贈らずに、状況が落ち着いてから「残暑見舞い」などとして贈ると良いでしょう。

喪中の場合お中元を贈る時期は?

お中元を贈る時期は地域によって異なりますが、一般的には7月初旬から7月15日までに届くように手配します。喪中の場合でも贈る時期を変える必要はなく、例年通りの時期に贈れば問題ありません。1つだけ注意する点があり、お中元の時期と不幸が重なった場合、お中元を贈るのは忌明け後(49日以降)にします。
亡くなってから49日までは何かと慌ただしいですし、ご遺族にとって悲しみの深い時期ですので、この期間中にお中元を贈るのは避けなければなりません。また、亡くなってから日が浅いうちにお中元を贈ってしまうと「香典」と勘違いされてしまうケースも考えられます。
もし忌明けがお中元を贈る時期を超えてしまう場合は、お中元ではなく「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈ると良いでしょう。

喪中にお中元を贈る場合の品物にマナーはある?

喪中であってもお中元に贈る品物に制限は特にありませんが、おめでたさや華やかさをイメージするものなどは避けた方が相手の気持ちに寄り添うことができるでしょう。気になるようであれば、喪中の方に贈るお中元だけ品物を変えて用意しても良いかもしれません。


お中元は一般的に蝶結び(花結び)の祝い熨斗を添えて贈りますが、相手が喪中、自分が喪中、いずれの場合も祝い熨斗、仏熨斗は使用せず、白無地の紙や白い短冊に「御中元」とだけ表記します。お中元を手配すると熨斗について確認されますので、必ず喪中であることを申告しましょう。また、お中元の相手は故人にはせず、そのご家族宛に贈ると良いでしょう。


このように喪中の場合でもお中元を贈ることは問題ありませんが、49日が過ぎてから贈ることや熨斗などには気をつけなればなりません。上記を参考に相手の気持ちに配慮しながらお中元を贈るようにしましょう。

ページの先頭へ
TOPに戻る