【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


どうお返しすればよい? お中元をお返しするときのマナー

どうお返しすればよい? お中元をお返しするときのマナー

お中元は、お世話になった方に対して、感謝の気持ちを込めて贈る「お礼の品」。基本的にお中元を受け取った側は、お返しを贈る必要はありません。お中元を受け取ったことを相手へ報告し、そのお礼を伝えるだけで問題ありませんが、本当に何もお返しをしなくても良いのか不安になる方もいることでしょう。

ここでは、お中元を受け取った際のお返しについて、覚えておきたい基本的なマナーを紹介します。

お中元を貰ったらお返しは必要?

贈り物を受け取ったら、その品物の半値相当をお返し(半返し)するのが通例ですが、仕事や親戚同士のお付き合いでお世話になった方に対し、感謝とお礼の気持ちを込めて贈るお中元の場合は、必ずお返しが必要というものではありません。 もちろん、お返しを贈ってはならないという決まりもありませんので、「何もお返ししないのは失礼」、「貰いっぱなしにはできない」などと不安に感じた場合は、電話やお礼状で、お礼の気持ちを伝えた後、「お中元」として贈る、または「お礼」としてお返しの品物を贈るのが良いでしょう。
ただし、お中元を受け取ったら、電話や手紙などで受け取ったことを報告し、お礼を伝えないとマナー違反となります。

お中元のお返しを贈るタイミング

お中元を受け取った後、すぐにお返しを贈ってしまうよりは、相手への感謝を込めた品物をきちんと選び、贈りたいものです。そのため、最低でも1週間~2週間ほど時間に余裕を持って贈るようにしましょう。お中元のお返しを贈るときは、必ずお礼状を贈るか電話でお礼の気持ちを伝えた後で贈るようにしてください。

もし、お中元を贈る時期を過ぎてしまっていたら、のし紙の表書きを「暑中御見舞」あるいは「残暑御見舞」に変えて贈るようにします。

お中元のお返しにかける相場

「お中元」としてお返しをする場合は、受け取った物と同程度の金額の物を選ぶようにします。また、お中元ではなく、「お礼」としてお返しを贈る場合は、受け取ったものの半値を目安とします。
いただいたお中元よりも高価なものを贈ることは、今後のお中元を断るときの方法となることから、失礼なこととされています。相手との関係性に悪影響を及ぼしかねないため、贈る品物を選ぶときは注意しましょう。

お中元のお返しと一緒に贈るメッセージ

お中元を受け取った直後のお礼とは別に「お礼状」を準備し、お返しの品に添えて贈りましょう。お礼状は、「頭語・季節の挨拶・相手の安否を気遣う言葉・お中元をもらった事に対するお礼・自分の近況・相手の健康を気遣う言葉・結語」といった流れでまとめます。下記のような構成を参考にして、メッセージを書いてみましょう。

「どうお返しすればよい? お中元をお返しするときのマナー」 まとめ

お中元をいただいた後、お返しの品を贈らなくても失礼にはあたりませんが、日頃、特にお世話になっている方には、メッセージを添えてお返しの品を贈ることをおすすめします。

ページの先頭へ
TOPに戻る