【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


お葬式に供花を送るときの選び方とマナー

お葬式で供花を送るときの選び方

大切な人のお葬式では「たくさんの花を飾って、送り出してあげたい」と考える方もいるのではないでしょうか。きれいな花に囲まれたら、きっと故人も安らかに眠ることができるでしょう。
お葬式で式場や祭壇に飾る花を「供花」といいますが、宗教によってふさわしい花、ふさわしくない花があるので注意が必要です。
今回は、お葬式に送る供花の選び方について紹介します。

供花とは?

供花は、故人の霊を慰めるために、お葬式の式場や祭壇に飾る花のことをいいます。
一般的な読み方は「きょうか」ですが、「くげ」もしくは「くうげ」と読む場合もあります。
供花は式場関係者やご遺族が準備するだけでなく、お悔やみの気持ちを込めて故人と親しかった方や仲間たちから送ることも可能です。
大きな籠(バスケット)を利用してアレンジする「籠花」や、スタンド仕立ての「スタンド花」があります。
花は、スタンドひとつを「1基」と数え、2基で「1対」と数えます。また、スタンドの種類には一段仕立てと二段仕立てがあります。
どちらのタイプを選ぶかは、お葬式が行われる会場の規模や、故人との関係で選ぶと良いでしょう。
ただし、あまりにも豪華な花を送ってしまうと、ご遺族が恐縮してしまいます。かえって失礼になることのないように心がけることが大切です。

供花を送りたいときにすべきこと

供花を送りたいときには勝手に手配してしまわずに、まずはご遺族に供花を送ることについて確認する必要があります。もしも、訃報の連絡を受けた際などに、ご遺族から「御厚志はお断り申し上げます」など、供花や香典について辞退する旨を伝えられている場合は、供花を送りたいという自分の気持ちは胸におさめ、ご遺族の意思を尊重することが大切です。
辞退すると言われていない場合でも、供花を送りたいことをご遺族に伝え、了承を得られた場合のみ供花の手配を進めます。
近年では会場の広さなどの関係で辞退されるケースもあるようですので、事前に確認することを忘れないようにしましょう。

供花はいつまでに手配をすればいい?

供花を受け取った会場では、飾る時間が必要となります。
そういった事情をくみ、できればお通夜当日のお昼までには届くように手配しましょう。告別式に間に合わせる場合でも、前日に届くようにします。
手配は、生花店もしくは、葬儀を取り仕切っている葬儀会社に依頼するのが一般的です。全国展開の生花店であれば、注文は自宅近くでしても、葬儀場にいちばん近いお店から届けてくれます。
葬儀会社であれば、宗教に合わせて全体のトーンを揃えた花を用意してくれるはずです。
費用の相場は15,000~30,000円程度。スタンド式の供花を依頼する際は、後からトラブルにならないよう、1基の値段なのか、1対の値段なのかをしっかり確認する必要があります。

お葬式で供花を送るときの選び方

供花を選ぶ際は、白を基本にしましょう。その他、淡い紫、故人が好きだった色を取り入れてもかまいません。
ただし、全体を落ち着いた色合いでまとめることがポイント。鮮やかすぎる色合いは供花にはふさわしくないので、選ばないようにします。
また、宗派によっても選び方が変わってくるので、注意が必要です。具体的には次の通りです。

  • 仏式の場合

    仏式でよく飾られる花は、白菊、白百合、白い胡蝶蘭などです。 白い花をメインに、黄菊や淡い色の胡蝶蘭を添えても良いでしょう。

  • 神式の場合

    葬儀の段取りや詳細は仏式と異なりますが、供花に関しては仏式と同様に考えて差し支えありません。
    白をメインに、黄菊などをあしらうと良いでしょう。

  • キリスト教式の場合

    仏式や神式では造花を飾ることもできますが、キリスト教式の場合は生花に限ります。白い花をメインにする点は仏式や神式と同じです。
    ただし、菊の花が飾られることは少なく、百合やカーネーション、バラなどのアレンジが多いようです。 バラはキリスト教式では飾ることができますが、仏式や神式ではタブーとされています。

    なお、キリスト教式の葬儀に供花を届ける場合は、故人の自宅に籠花のアレンジで送ることが基本とされています。また、送り主を示す名札もつけません。

    ただし、葬儀が伝統的な教会で行われる場合は、供花について事前に確認することをおすすめします。
    その教会ならではの習慣や取り決め事項によって、供花にルールがある場合があるからです。
    キリスト教式の葬儀について、あまり馴染みのない方が多いかと思いますので、ご遺族や葬儀会社に相談してから手配すると安心です。

    参考までに、キリスト教式の葬儀では「献花」と呼ばれる儀式があります。
    仏式のお焼香にあたり、用意された花を、故人を偲びながら祭壇に捧げる儀式です。この花は、ご遺族側が用意するもので「供花」とは異なります。

供花の札名の書き方やマナー

ここでは、供花を送る際の札名の書き方についてご紹介します。

  • 個人で供花を送る場合

    個人で送る場合は、個人名のみを書きます。夫婦の場合は、夫の名前だけを書くようにしましょう。妻の名前を書いてしまうと、離婚や別居しているという意味になってしまいますので、注意が必要です。

  • 法人で供花を送る場合

    法人の場合は、会社名や代表者名を省略せずに書きます。「株式会社○○ 代表取締役○○」といった風に書きますが、代表者名を書かずに「株式会社○○」だけでも問題ありません。
    また、社名が長い場合などはバランスを考えて株式会社を(株)と省略して書いても良いでしょう。ただし、会社名は省略したりせずに、正式名称を書くことがマナーです。
    連名で送る場合は、会社名を書き、肩書が上の方の名前を右から順に書いていきます。

  • 連名で供花を送る場合

    連名で送る場合は、送る人数によって札名の書き方が変わります。3名程度の少人数であれば、全員の名前を書いても良いでしょう。しかし、人数が多い場合は全員の名前を書くことが難しいため、「友人一同」などと書きます。

  • 子供や兄弟などの親族が送る場合

    子供や兄弟から送る場合は、「子供一同」「兄弟一同」「親戚一同」などと書きます。人数が少ない場合は連名として個人名を書くこともあるようですが、一般的には「〇〇一同」と書くことが多いようです。地域によっても異なりますので、不安な場合は手配する際に業者に相談すると良いでしょう。

「お葬式で供花を送るときの選び方 」 まとめ

お葬式の際に送る供花について、選び方や宗派による花の違いをご紹介しました。
お悔やみの気持ちを表すと同時に、大切な人をたくさんの花で慰めてあげてはいかがでしょうか。
なお、VERYCARDでは電報付きで供花が送れるサービスをご用意しております。 メッセージだけでなく花を添えることで、より哀悼の気持ちが伝わるものとなっておりますので、ぜひご利用ください。

ページの先頭へ
TOPに戻る