【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


葬儀で弔電をいただいた場合のお返しのマナー

葬儀で弔電をいただいた場合のお返しのマナー

故人の死を悼み、悲しみの気持ちを伝える弔電(お悔やみの電報)。通夜や告別式に弔電を頂戴したら、お礼状をお返しするのがマナーです。 香典返しのように決められた形式はありませんが、お礼の気持ちを飾らず率直に綴ることが大切です。 参列いただいた方にお渡しする会葬礼状とは別に、葬儀を終えたらできるだけ早くお送りするようにしましょう。

弔電をいただいた場合、お返しは必要?

弔電を頂戴したら、相手の方にお礼の品をお送りすべきでしょうか。 冠婚葬祭では、頂戴した品の半値相当の品をお返しするのが通例ですが、弔電の場合は、お返しの品は必要ありません。

ただ、弔電とともに香典を頂いた場合は、別です。頂いた気持ちにはきちんとお返しをすることがマナーであり、より丁寧な挨拶でもあります。香典返しを用意してお渡しできるように手配を進めましょう。

品物は、通常の香典返しと同じように考えて差し支えありません。よく選ばれるのは、香典返しの定番ともいえるお菓子や緑茶、石鹸などですが、お菓子の場合は日持ちに注意しましょう。生菓子など賞味期限の短いものは、送らないほうが無難です。焼き菓子のように日持ちするもので、小分けになっているタイプがおすすめです。ぜひ、お礼状を添えて送りましょう。

また、香典を頂戴していない場合であっても、無事に葬儀を終えたにもかかわらず何も連絡しないままでいるのは失礼にあたりますので、 弔電を頂戴したらできるだけ手紙などでお礼をするようにしましょう。

昨今は、気軽に送受信できるメールやSNSでのやり取りが主流になっていますが、弔電のお礼をメールやSNSでするのは、社会的なマナーとしては失礼になりますので気をつけてください。「気持ちだけでも早く伝えたい」ということもあるかもしれませんが、その場合は、電報で一報を入れるようにしましょう。その後で手紙を準備して送るようにすると、とても丁寧で印象がよくなります。

弔電をいただいた場合のお礼を出すタイミング

弔電のお礼は、いつまでに出すべきといったルールはありません。葬儀を終えたらすぐにお送りするのがベストです。

しかしながら、葬儀直後は、精神的な疲労も肉体的な疲労もピークに達しているところ、お礼を書く気持ちにはなれないのが正直なところ。 もちろん無理は禁物ですが、弔電をいただいてから1週間以内にお送りするよう心掛けましょう。 葬儀社でお礼状をまとめて作成してくれる場合もありますので、仕事などの都合でお礼を出す時間を取れないときは、あらかじめ相談しておくと安心です。

弔電のお礼状を書く際の注意点

弔電のお礼状を書く際には、いくつか注意したいことがあります。

  • 略式のお詫びを記載する

    一般的にお礼をするのは手紙で問題ありませんが、本来であればお礼は直接お目にかかってお伝えするものです。そういう理由により「略儀ながら書中にて失礼いたします」など、ことわりのひと言を入れるようにしましょう。

  • 句読点は使わない

    会葬礼状には「、」や「。」といった句読点を使わないことが基本です。弔電へのお礼状もその基本にのっとり、句読点は使わずに書きましょう。改行したりスペースを空けたりして、読みにくくならないように配慮してください。

  • 奇抜なはがきや便せんを使用しない

    一般的なマナーとして、お礼状を書く際は、はがきか白地で装飾のない便せんが望ましいとされています。淡い落ち着いた色合いの便せんでも問題はありませんが、あまりにも奇抜なデザインのものは使わないようにしましょう。

  • 書式は縦書きにする

    横書きのほうが書きやすいという方もいらっしゃるかもしれませんが、お礼状は縦書きが一般的です。印刷したものでも構いませんが、できれば手書きが望ましいとされています。文字の上手・下手は関係ありません。大切にしたいのは、心を込めて一字一字を丁寧に書く姿勢です。

弔電のお礼状の例文

弔電をいただいた方にお送りするお礼は、電話やメールではなく直筆の手紙でお送りするのが最も丁寧な方法です。今後も変わらないお付き合いができるよう、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。先ほどお伝えした注意点を反映させた例文をいくつかご紹介します。

  • より丁寧なお礼状

    故○○儀 葬儀に際しましては お心のこもったご弔電ならびにご厚志を賜り 厚く御礼申し上げます
    おかげさまで葬儀も滞りなく営むことができました
    亡父になりかわりまして 生前賜りましたご厚情に深謝申し上げますとともに
    今後とも生前同様変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
    本来ならば参上して御礼申し上げるべきところ
    略儀ながら書状をもちまして御礼申し上げます

    令和○年○月○日

  • 親しい方へのお礼状

    亡き父○○の葬儀に際しましては ご丁寧な弔電をいただき誠に有難うございました
    生前親しくしていただいた○○様の温かいお心遣いに父もきっと喜んでいることと思います
    お陰さまで滞りなく葬儀が済みましたことご報告申し上げます
    本来ならばお伺いし御礼申し上げるべきでございますが 略式ながら書中をもってご挨拶申し上げます

  • 会社へのお礼状

    先日の亡父〇〇の葬儀に際しまして 部長ならびに所属する部署の皆さまから心温まる弔電をいただきましたこと 心よりお礼を申し上げます
    思わぬ出来事に天国の父も驚きつつ とても喜んでいることと思います
    本当にありがとうございました
    お蔭さまをもちまして 無事に葬儀をすませることができました
    出社は来週初めからと考えております 
    今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
    略式ながら書中をもってのご挨拶とさせていただきます

「葬儀で弔電をいただいた場合のお返しのマナー」 まとめ

弔電をいただいたら、よほど親しい間柄でない限り、電話やメールでのお礼は避け、お手紙でお送りするのがマナーです。 故人にかわって生前お世話になったことへの感謝の気持ちを表すとともに、無事に葬儀を終えた旨を伝えるようにしましょう。 今後もお付き合いが続くよう願う一文を添えると喜ばれます。

    VERY CARDは「電報」で「想い」を伝えます

    この記事を読んだ人はこちらの商品をチェックしています

  • 想遥(そうよう)

    1,700円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    仏式だけでなく、キリスト教式や神式にもご利用いただける、白い百合がデザインされています。
    申し込み 想遥(そうよう)
  • 伝心(でんしん)

    2,800円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    故人を慈しむ想いを一針一針心を込めて白菊の花で表現しました。
    申し込み 伝心(でんしん)
  • 香電 大輪(たいりん)

    3,300円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    心からの故人への想いをこめた、お線香とご一緒にお届します。
    申し込み 香電 大輪(たいりん)
今日・明日にお届けできる電報を送りたい方はこちら!
今日・明日にお届けできる電報を送りたい方はこちら!
ページの先頭へ
TOPに戻る