【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


神式の場合にはどうする? 神式の場合の弔電の送り方

神式の場合にはどうする? 神式の場合の弔電の送り方

お葬式の知らせを受けたものの、どうしても都合がつかず参列できないこともあるでしょう。そのようなときにお悔やみの気持ちを伝える手段が、弔電です。
ただし、気をつけたいことがあります。日本でのお葬式の多くは仏式ですが、故人の信仰によっては神式で行われることがあるからです。
神式の場合、仏式と同じ弔電を送るとマナー違反になってしまうことがあります。神式のお葬式への弔電電報の送り方を確認しておきましょう。

神式とは?

神式は、日本古来の宗教のひとつである「神道(しんとう)」にのっとった形式のことをいいます。
七五三や結婚式など、お祝い事ではおなじみの神式ですが、お葬式も執り行うことができます。
神道ではお葬式を「神葬祭」、死去することを「帰幽」というなど、仏教とは大きな違いがあります。
参考までに、仏式のお葬式との違いを簡単にまとめておきましょう。

仏教では故人を「仏になった」と考えます。その仏様を極楽浄土に送り出すために、僧侶が執り行う儀式がお葬式です。
極楽浄土という考え方は仏教ならではのもので、かつては故人の家で行われることも多く見られました。
しかし、準備などの手間を考え、最近は、お寺や葬儀場で行われることが一般的になっています。 一方、神道において故人は「その家の守護神になる」と考えます。
家の守護神としてとどまってもらうための儀式として、仏教の通夜にあたる「通夜祭」、お葬式にあたる「神葬祭」などを行うのです。
儀式を司るのは神職で、焼香をするのではなく玉串を捧げるなど、仏式とは異なる作法で進行します。
また、火葬から埋葬までの儀式を「火葬祭」「埋葬祭」のように表現することも特徴です。

神式の場合でも弔電を送って問題ない?

おもな葬儀の方式には、仏式、神式、キリスト教式があります。いずれの場合も、弔電を送ること自体に問題はありません。
むしろ葬儀に参列できないのであれば、弔電を送って哀悼の気持ちを伝えることが、社会人としてのマナーであるともいえます。
ただし、教義によって、故人に対する考え方や葬儀の方法が大きく異なることは、お伝えした通りです。
神式の弔電には、仏教用語を使わないなどの配慮をしましょう。次の項目で詳しく説明します。

神式の場合に弔電で使わない方が良い用語

神式の弔電では、仏教に由来する言葉は使わないことが基本となります。

日本人は仏式の葬儀に慣れているため、知らず知らずのうちに使ってしまいがちなので注意が必要です。
具体的には、次のような言葉が該当します。

仏教に関する言葉

仏式の弔電では「ご冥福をお祈り申し上げます」という表現がよく使われます。 そのため、葬儀の場では「冥福を祈るといえば間違いない」と思っている方も多いのではないでしょうか。
「冥福」は「死後の幸福」という意味ですから、宗派に関係ないようにも思えますが、実はこの言葉は仏教から生まれたもの。 つまり、神式の弔電には使うことができないのです。神式で同じ意味合いを表現するなら「御霊(みたま)が平安な眠りにつかれますようお祈り申し上げます」となります。

「冥福」と同様、「成仏」「往生」「供養」「あの世」なども仏教から生まれた言葉だとされています。
例えば「成仏」とは文字通り、故人が「仏になる」こと。しかし、先ほどもお伝えした通り、神式の場合は仏ではなく「守護神」になります。そういった背景からも、使わない方が良いでしょう。

忌み言葉

神道に限ったことではありませんが、忌み言葉は良くない連想をもたらすことから「使うことを避けたい言葉」とされています。
例えば、「重ねる」「重ね重ね」「しばしば」「返す返す」「くれぐれも」など、同じ言葉を重ねたり繰り返したりする言葉は、 「不幸が重なる」「不幸が続く」という意味にとらえることもできるため、原則として弔電では使いません。同様に、「再三」「再び」「続いて」「追って」なども避けたい言葉です。
また漢数字の四と九も、基本的には使わないようにします。四は「死」、九は「苦」を連想させるからです。
「死去」「生存」など、直接的に「生」「死」を表現する言葉も、使わないようにします。

神式で弔電を送るときのメッセージの文例

神式で弔電電報を送るときのメッセージ文例を3パターンご紹介します。
使う言葉に配慮すれば、一般的な文例で送っても問題はありません。どうぞ参考にしてください。

  • 使いやすい一般的な文例1

    〇〇様のご逝去の報に接し、謹んで哀悼の意を表します。

  • 少し長めの一般的な文例2

    ご生前にいただきましたご厚情に深く感謝するとともに、心よりのお悔やみを申し上げます。

  • 神式ならではの文例

    〇〇様のご訃報に接し、謹んでお悔やみを申し上げます。
    在りし日のお姿を偲ぶにつけ、悲しみの念がわき上がって参ります。
    平安な眠りにつかれますことを心よりお祈りいたします。

「神式の場合にはどうする? 神式の場合の弔電の送り方 」 まとめ

参列できない葬儀が神式で執り行われることがわかった場合は、紹介した内容を参考に弔電を送りましょう。
仏教用語は使わないこと、忌み言葉は避けることが基本です。
どうしても文面が思いつかないときは、最後に挙げた3つの文例のいずれかを使えば、失礼にはなりません。
神式の葬儀だった場合でも、慌てずに対処しましょう。

    VERY CARDは「電報」で「想い」を伝えます

    この記事を読んだ人はこちらの商品をチェックしています

  • 想遥(そうよう)

    1,700円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    仏式だけでなく、キリスト教式や神式にもご利用いただける、白い百合がデザインされています。
    申し込み
  • 追弔(ついちょう)

    2,400円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    厳かで高級感のある黒い台紙に、しなやかで深みを感じる百合の花をあしらいました。
    申し込み
  • 祈(いのり)

    2,400円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    仏式だけでなく、キリスト教式や神式にもご利用いただける百合を施したシックなデザインです。
    申し込み
今日・明日にお届けできる電報を送りたい方はこちら!
今日・明日にお届けできる電報を送りたい方はこちら!
ページの先頭へ
TOPに戻る