【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


訃報の連絡を受けた時にするべきことは

訃報の連絡を受けた時にするべきことは

訃報を受けた時の対応は、故人や遺族との関係性や親交の深さによって異なります。
近親者や特に親しい間柄であれば、葬儀の準備や身の回りのお手伝いをする気持ちですぐに駆けつけますが、故人と直接の関係性が薄かったり遠くに住んでいる場合は、葬儀の日時や場所のみを簡潔に聞くのみに止めます。

ここでは、訃報を受けてから葬儀に参列するまでに必要な準備やマナーについて説明します。

訃報を受けた時にまずどんな言葉を返せば良い?

電話またはメールで訃報を受け、どんな言葉を返したら良いか悩む人も多いのではないでしょうか。
ありきたりの言葉では物足りないと心配になるかもしれませんが、まずは、「この度はご愁傷さまです」、「お悔やみ申し上げます」などとシンプルに伝え、故人に対する哀悼の気持ちを伝え、遺族にお悔やみの言葉をかけることが大切です。
その後、「○○さんには大変お世話になりました」、「何かお手伝いできることはありませんか?」などと遺族の心情を察する一言を添えると良いでしょう。
遺族と会話する際に注意したいのが、「度々(たびたび)」、「益々(ますます)」、「重ね重ね(かさねがさね)」などの繰り返しを意味する「忌み言葉(いみことば)」です。
忌み言葉は、不幸が繰り返す、重なるといったことを連想させてしまうため使用しないようにします。
また、故人について亡くなるまでの経緯や理由について尋ねるのはマナー違反です。
遺族の方々は、身内を失った悲しみに暮れる暇もないほど葬儀の対応に負われていますので、どんなに親しい間柄でも手短に済ませるよう心がけましょう。

訃報を受けた時に相手に確認すべきことは?

訃報を受けてお悔やみの気持ちを伝えたら、葬儀の日時・場所、形式などを確認します。近親者や長年の同僚、恩師などの場合は、故人との対面が可能かどうかも相談します。
ただし、安置所で故人と対面するのは、ごく限られた近親者のみとなっていますので、特別な関係でない限りは通夜または告別式から参列するようにしてください。
また、他の同僚や友人に連絡が必要かどうかも聞いておきましょう。遺族によっては、伝えて欲しくない人がいたり、あまり大勢に知られたくない事情を抱えている場合もあるため、必ず遺族の意向を確認しておきましょう。

葬儀参列のための準備は?

安置所に急いで駆けつける場合や、突然の訃報を聞いて通夜に参列する場合は、喪服を着用していなくても問題ありません。
逆に、きちんと喪服を着用していると、亡くなるのを待っていたかのような印象を与えてしまうかもしれません。
霊前に供え、故人への弔意を表す香典は、通夜また告別式の時に持参するのが一般的です。
受付で記帳をする際、「この度はご愁傷さまです」などとお悔やみの言葉を添えて受け付けで差し出します。

「訃報の連絡を受けた時にするべきことは」 まとめ

訃報の連絡を受けた際、お悔やみの言葉を伝えると共に、遺族の気持ちに寄り添う姿勢も大切ですが、決して動揺せず、葬儀の場所や日時を手短に確認するようにしましょう。
突然の訃報にも適切に対処できるよう、ここで説明した基本的なマナーを普段からしっかりと身につけておくと安心です。
そして、葬儀の日時や場所などが確認できたときには、お悔やみの言葉をしたためた電報を贈るのも良いでしょう。

    VERY CARDは「電報」で「想い」を伝えます

    この記事を読んだ人はこちらの商品をチェックしています

  • 想遥(そうよう)

    1,700円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    仏式だけでなく、キリスト教式や神式にもご利用いただける、白い百合がデザインされています。
    申し込み 想遥(そうよう)
  • 追弔(ついちょう)

    2,400円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    厳かで高級感のある黒い台紙に、しなやかで深みを感じる百合の花をあしらいました。
    申し込み 追弔(ついちょう)
  • 香電 大輪(たいりん)

    3,300円(税込)
    ※メッセージ・送料込み

    心からの故人への想いをこめた、お線香とご一緒にお届します。
    申し込み 香電 大輪(たいりん)
今日・明日にお届けできる電報を送りたい方はこちら!
今日・明日にお届けできる電報を送りたい方はこちら!
ページの先頭へ
TOPに戻る