【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


返事は必要? 祝電をいただいた場合のお返し方法

祝電をいただいたらどうする?祝電のお返し方法

結婚式や開店祝いなどのお祝いごとに「祝電」をいただいたら、相手の方へどのようにお返しをしたら良いでしょうか。 お祝いの品をいただいた場合は、その品の半値相当のものをお返しするのがマナーですが、祝電をいただいた場合は、電話かハガキでお礼の気持ちを伝えるのが一般的です。 何も連絡せずにいるのは失礼に当たりますので、できるだけ早く行うようにしましょう。

いただいた祝電にお返しは必要?

祝電のお礼は、必ずしも必要というわけではありません。 例えば、結婚式に祝電をいただいた場合は、挙式後に電話や手紙でお礼を伝える程度にとどめても失礼には当たらないでしょう。 祝電をいただいたにも関わらず、何もせず知らんぷりしているのはマナー違反。 相手も無事に電報が届いたのかどうか心配しているはずですので、あまり間を空けずに連絡を入れるよう心がけましょう。 もちろん、すぐに会う予定があれば直接お礼を伝えるようにしましょう。

祝電のお返しのお礼方法はメールでもOK?

どんなに親しい間柄であっても、祝電のお返しをメールで済ませるのは好ましくありません。 相手が忙しくてまったく連絡が取れない場合を除き、電話またはハガキでお礼をするようにしましょう。

祝電のお返しの方法

祝電をいただいた場合、電話でお礼を述べるよりも、ハガキ(お礼状)を送る方がより丁寧になります。また、祝電のお礼を同じ電報で贈るというのもおすすめの方法です。ここでは、祝電のお返し方法について解説します。

祝電のお礼状の書き方

  お礼状の書き出しと、差出人の署名の入れ方は以下のポイントに気を付けましょう。

時候の挨拶をつける場合

手紙では、頭語と結語を入れるのがマナーですが、さらに時候の挨拶を添えると丁寧な印象になります。まず「拝啓」と記し、その後に季節に合わせた挨拶文を書くという順番です。

差出人名(夫婦連名で出す場合)

最後に差出人名を記しますが、夫婦連名の場合は、必ず旧姓を添えるのがマナーです。例を挙げると次のようになります。

鈴木一郎
  花子(旧姓 山田)

祝電と一緒にお祝いの品を頂いた場合のお礼の方法

ギフト付き祝電やぬいぐるみ付祝電など、祝電と一緒にお祝いの品をいただいた場合は、その品の半値相当の品にお礼状を添えてお返しします。贈る品物は、菓子折りや日用品など、受け取った相手に気を遣わせないようなものを選びましょう。高級品を贈って先方を恐縮させてしまったのでは、かえって失礼になります。

お菓子の場合は、洋菓子でも和菓子でもどちらでも問題はありません。ただし、日持ちのするものを選ぶようにしましょう。賞味期限が短いと「すぐに食べなければ」と、相手を焦らせてしまうことになります。賞味期限が長いもので、なおかつ小分けになっているものの方が喜ばれるようです。

日用品の場合は、タオルやバスタオル、ボディソープ、入浴剤など、いくつあっても困らず、日常的に使うものを選ぶと良いでしょう。タオルのデザイン、ソープの香りなどは、万人に受け入れられるノーマルなものを選びます。

連名で頂いた場合の祝電のお返しの方法

友人、会社の同僚などから連名で祝電を頂くこともあります。このようなときは、どのように対処したら良いのでしょうか。

基本的には、ひとり一人に手紙を書き、お礼を伝えるのが望ましいといえます。そうは言っても結婚後は何かと慌ただしいものですし、人数が多くなると手紙を書くのも大変かもしれません。その場合、親しい友人に限っては、メールやSNSでお礼を伝えることも方法のひとつです。ただし、あくまでも親しい友人限定。上司や先輩、仕事関係の方たちには手紙を書き、マナーに反することのないように心がけてください。

祝電をいただいた場合のお礼の例文

以下に、結婚式にいただいた祝電にお礼を贈る場合の例文を紹介します。

 
  • 親しい友人へ贈るお礼文

    私たちの結婚式に、祝電を贈ってくれて本当にありがとう。
    まさか○○さんから祝電が届くと思っていなかったから、とても嬉しかったです。 私たちも○○さんファミリーのように、笑顔いっぱいの家庭を作れたらと思っています。落ち着いたら、みんなで一緒に遊びに来てくださいね。

  • 会社の上司や目上の人へ贈るお礼文

    この度は、私どもの結婚式に際しまして、大変心温まる祝電をいただき誠にありがたく心より御礼申し上げます。 未熟な私どもではございますが、夫婦で協力し合い、笑顔の絶えない明るい家庭を築いていきたいと思っています。
    今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。

  • 親戚へ贈るお礼文

    この度は、私どもの結婚式に際しまして祝電をいただきありがとうございました。
    仕事も家庭生活にもまだまだ未熟な私どもではございますが、祝電にありましたお言葉を胸に、あたたかい家庭を築いて行けたらと思っています。
    近くにお寄りの際は、ぜひ新居にお立ち寄りください。またお会いする日を楽しみにしています。

「祝電をいただいたらどうする?祝電のお返し方法」 まとめ

祝電をいただいたら、上記で紹介したポイントや例文を参考にお礼をするようにしましょう。お礼は、祝電が届いた日からあまり時間を空けず、数日内に連絡するのがベストです。
くれぐれも、新婚旅行や仕事の都合でお礼を忘れてしまわないよう気を付けましょう。

ページの先頭へ
TOPに戻る