【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


快気祝いと全快祝いは何が違う?それぞれの違い

快気祝いと全快祝いは何が違う?それぞれの違い

病気やケガの治療中、お見舞いに来てくれた方やお世話になった方に贈る快気祝い。快気内祝いや全快祝いと混同されがちですが、贈る相手や時期によって使い方が異なるのをご存知でしょうか。最近では、全てまとめて快気祝いとしてしまう方も少なくないようですが、それぞれの違いを把握しておくと、いざという時にも安心です。 ここでは、快気祝いと全快祝いの違いについて詳しく紹介していきましょう。

快気祝いとは

快気祝いとは、病気やケガで入院中などに、お見舞いに来てくれた方やお世話になった方に対し、病気やケガの治療がひと段落したタイミングで贈るお礼の品です。
退院した後に贈るのが一般的ですが、長期の療養やリハビリが必要なケースでは、はじめに入院した病院からリハビリ施設や自宅療養に移るタイミングで、お礼と報告を兼ねて贈る場合もあります。

快気祝いを「お見舞い返し」と呼ぶこともありますが、本来の快気祝いは、単にお返しの品を贈る、お礼をするというものではありません。病気やケガの回復状況を報告する意味合いを持つというのがポイントとなります。

また、似たような言葉で「快気内祝い」というものがあります。快気祝いが、主に、お見舞いに来てくれた方へ贈るものであるのに対し、快気内祝いは、お見舞いに来ていない親戚や知人に対し回復を知らせると共に「一緒に回復をお祝いして欲しい」という気持ちを込めて贈る場合に用いられるものです。

全快祝いとは?

快気祝いと全快祝いは違いがあるので、贈るタイミングによって使い分けなければいけません。全快祝いは、病気やケガが「完治」したタイミングで贈ることを指します。
例えば、骨折が完治し、定期的な通院の必要もなく、日常生活に支障のない状態で退院する場合には、全快祝いを用いるのが適切です。
これに対し、病気で入院していた病院を退院したものの、引き続き通院や内服を必要とする場合には(完治していない・経過観察の状況)、快気祝いを用いるのが正しい使い分けになります。

快気祝いの贈り物の選び方

快気祝いは、「病気やケガを後に残さない」、「二度と繰り返さない」という願いを込めて、食べて消える物や後に残らない物、洗い流せる物(消え物)を贈るのが良いとされています。 例えば、チョコレートやクッキー、ゼリーなどの食べやすいお菓子類、石鹸、入浴剤、タオルなどがよく選ばれます。金額は、お見舞いに頂いた品の半額程度が目安です。

全快祝いの贈り物の選び方

全快祝いの贈り物は、快気祝いと同様に、消え物から選びます。贈る側は、相手の方を直接訪問して、元気に回復した姿を見せるのがベストですが、無理は禁物です。
全快したからといって、急に無理をすると、逆に相手を心配させてしまうため、不安な場合は、宅配便を活用するようにしましょう。宅配便を利用する場合は、あらかじめ電話で連絡を入れるか、贈り物にメッセージを添えて贈るようにしてください。

「快気祝いと全快祝いは何が違う?それぞれの違い」 まとめ

以上のように快気祝いと全快祝いでは、それぞれ意味が異なります。 どちらも病気・ケガの治療中にお見舞いに来てくれた方やお世話になった方に贈るお礼の品ですが、病気やケガの回復状況に応じて正しく使わないと、誤解を招いてしまう可能性もあるため、それぞれの意味を把握しておくことが大切です。

ページの先頭へ
TOPに戻る