【電報サービス】VERY CARD
法人会員登録でお得に便利に 法人のお客様はこちら 登録料無料!

電報、祝電、弔電なら 電報サービス【VERY CARD】
14:00までの受付で全国即日夕方配達(一部地域除く)


思い出に残る長寿祝いのプレゼントとは

思い出に残る長寿祝いのプレゼントとは

60歳の還暦(かんれき)からはじまり、古希や喜寿など、長寿祝いの節目はいくつかあります。ただ、よく耳にするものの、実は何歳のときにどのようなお祝いをするのかをよく理解していない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、長寿祝いのタイミングと、お祝いにふさわしいプレゼントについてご紹介していきたいと思います。

長寿祝いのお祝いって何歳以上からするもの?

長寿のお祝いは、61歳(満60歳)の還暦から始まります。それ以降は、以下のようになっています。

  • 70歳~90歳

    70歳「古希(こき)」/77歳「喜寿(きじゅ)」/80歳「傘寿(さんじゅ)」/88歳「米寿(べいじゅ)」/90歳「卒寿(そつじゅ)」

  • 99歳~120歳

    99歳「白寿(はくじゅ)」/100歳「百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)・紀寿(きじゅ)」/108歳「茶寿(ちゃじゅ)」/111歳「皇寿(こうじゅ)・川寿(せんじゅ)」/120歳「大還暦(だいかんれき)・昔寿(せきじゅ)」

またこれらに加えて、2002年以降からは66歳に「緑寿(ろくじゅ)」をお祝いする日を日本百貨店協会が提唱しています。

長寿祝いってどんなことをすればいいの?

還暦には赤いちゃんちゃんこや帽子、座布団を用意してお祝いすることが一般的ですが、実はそれ以外には特に決まりはないとされています。
昔は「お祝いされる人」が主催となってお祝いの場を設けていましたが、今では家族などの近親者が主催となってお祝いすることが増えてきています。
お祝いされる人の意向に合わせて、レストランでの食事会や祝宴、または温泉旅行などをプレゼントすることもあるようです。
家族や友人を大勢招いて盛大にお祝いすることを考えている場合は、長時間にわたる祝宴は身体に負担がかかることもあるので、無理のない範囲で進行できるように計画を立てましょう。

長寿祝いにふさわしいプレゼントって?

長寿祝いにはそれぞれ「長寿祝いの色」があります。還暦は「赤」、緑寿は「緑」、古希・喜寿の70代は「紫」、傘寿・米寿の80代は「黄色(金茶)」、卒寿・白寿・百寿など90代以降は「白」です。
プレゼントを考えるときは、これらの色を使ったアイテムを意識しましょう。具体的には、名入れをしたお箸やグラス、メッセージ入りの時計などが定番。中には、赤いちゃんちゃんこを着たテディベアなどのぬいぐるみを贈る方もいるようです。
プレゼントの相場は、両親へのお祝いは2~3万円、祖父母は1~2万円、親戚などは5,000~1万円、友人であれば5,000円程度とされています。少し高額なプレゼントを贈りたい、あるいは旅行に連れていきたいというときは、家族全員でお金を出し合っても良いでしょう。

「思い出に残る長寿祝いのプレゼントとは」 まとめ

同居や近隣に住んでいる場合は普段から顔を合わせやすいですが、離れて暮らしていると家族一同が集まるのはお盆やお正月ぐらいになってしまいます。そのため、ご長寿のお祝いのために家族みんなで顔を合わせ、家でゆっくり食事を楽しむこと自体が素敵なプレゼントになることもあります。
仕事が忙しくてどうしてもお祝いの時間がとれない場合は、上記を参考に気持ちを込めてプレゼントを選びましょう。これまで育ててくれた両親や祖父母への感謝をしっかりと表し、もっともっと長生きしてくれることを願って盛大に長寿のお祝いしてくださいね。

ページの先頭へ
TOPに戻る